ウイングガンダム モビルスーツ.イン.アクション

◆ウイングガンダム
三面図

◆セカンドバージョン
三面図

こうして見ると結構変わりましたね。
旧バージョンはなんだか色がくすんでみえます。

◆拡大するとこんな感じ。
拡大比較
セカンドバージョンは顔のモールドがはっきりしてます。

◆上から撮影。
上から比較
旧バージョンは曲がってますね。

◆セカンドバージョンへの仕様についてを少し。
カバー
変形した時に間接が露出しないため(?)のカバー(左肩)がついてます。
これは1/144のプラモにはなかったなぁ。良いです。

動かしてみる
ヒジとヒザが二重間接になったのでこういったポーズも可能です。
フクラハギのスラスターがスライドしますので問題なく曲げれます。
でもヒジは前腕に付いているパーツを起こさなくてはここまで曲がりません。

変形
バードモードです。
今回は背中のダクトとダクトの間にシールドを固定します。 すぐ取れたりはしません。
説明書見たらフクラハギのスラスター はこのためにスライドするようです。
ヘビーアームズは支えられません

ちょっと注意
ムリヤリに
シールドからライフルを放すときグリップが取れることがあります。
ムリヤリにやったら壊れるかもしれません。

◆武器について
ウエポン
右がセカンドバージョンです。
・ライフルはカラーリングとシールドとの合体機能の追加。
・サーベルは ピンク(OZ系) からグリーン(ガンダム系)に変更 とグリップの長さの延長。
・シールドはムダに濃かった線が無くなり上の方のマーキングに線が入った。

持たせてみる
装備
セカンドバージョンはシールドが左右どちらにも装備可能です。
セカンドバージョンはヒジが二重間接になったため(?) 旧バージョンよりライフルが持ち上げれません。

◆結論
旧バージョンより格段に良くなっています。
フロントアーマーとかが柔らかくなってるので足も前に出せるしね。

不満な所は
・肩をスイングする機能
・足首を二重間接
・1/100にあったウイングに付けるクリアパーツが欲しかった
の3点くらいかな。
そうそう、セカンドバージョンの裏のサーベル装備の
イラストは↓なってます。
『ビームサーベル装備可能!!』
見づらいと思い立体で
ピンク です。間違ってます。
・・・セカンドバージョンだからあると思ってたのに

◆おまけ
ファイト!
闘ってみました。
旧バージョンってトールギスの予備パーツで爆発させたもの にしか見えなくなってた。

もどる

トップへ